なぜやるBLOG?なぜ書くメルマガ? 答えられますか?

マーケティングコンサルタントの松川勝成です。

めざせ、皆さまの模範。
めざせ、有益な情報の無料ご提供。
「結果」より「行動」でまいります。 

今回は、アホは無責任というお話です。
・・・ちょっと過激でした。
食わず嫌いはよくなく、しんどそうなこと、面倒なことも一度はやってみましょう。
やるべき理由、価値を知りましょうという提言です。

BLOG(ブログ)やメルマガ(メールマガジン)は意味がない、そんなものは読まないし迷惑なだけだ、という人に、ブロガーやメルマガの発行者はいません。
一度も書いたことがないし、本当に読んだこともないという呆れた人もいます。

ビジネスにおいてもプライベートにおいても、生活に浸透してきていて、手軽で多くは無料で提供されています。
なぜ頑なに拒否するのでしょうか?
どうぞ、一度接してみてください。

BLOG&メルマガを書く意味

かくいう私も、BLOGやメルマガが万能とは全く思っていません。
短所も、いわれなくてもよく判っています。
結構な労力が必要ですし、広告のように即効性があるわけではありません。

でも推奨する理由は幾つかあります。

BLOG、メルマガを書く意味の第一は自分の中にインプットした、集積された、知識・情報を、苦労して、自身の体内でろ過し、フィルターをかけた後に残ったモノをアウトプットします。
そうすることで、ようやく自身の血肉として、自分の知恵・教養とすることができます。

しかも、近い価値観の読者の方に共感と学びをお伝えすることができます。
インターネット時代以前は簡単にはできなかった社会的な生き方です。

ビジネスとしては、副次的な効果が大きいです。
「セルフブランディング」「SEO・被検索効果」がボディブローのようにじわじわとプラスに効いてきます。

自分・自社を営業をしなくとも知ってもらえます。
自分・自社の知見のレベルを知ってもらえます。ビジネスならプロの見識をお伝えできます。
多少、キーワードを意識すれば自社のHP(ホームページ)への来訪者を増やすことができます(この理由はコンテンツSEOとしてまたの機会に詳しくお伝えします)。

私の立場でも、可能な限り、自社のそしてお客様のビジネスにおけるマーケティングに活かしたいと考えています。
なぜ、我々、プロのライターではないビジネスマンが情報を発信するのでしょうか?
何のために書くのでしょうか?
それは明確でして、発信者の「利益」のためです。

私の考える「利益」につながるBLOG・メルマガを書き方です。

それは、「タイトル」「件名」にこり、考えます。
そして「書き出し」をトレーニングによって研ぎ澄ますことです。
万民にうけることはありません。
プロのベストセラーでも全国民が読んでいるわけではありません。
価値観の近い方、同じ方向を向いている方々に気づいてもらえることをめざします。

文章全体はその時点での自分の個性、力量をもって人格がみえる文章であればよいと考えています。

まずは、「おっ」「ン?」と興味をもってもらい、足を止めてもらうようにしたいものです。

巷では、「BLOGの書き方」「メルマガの書き方」や「Web文章講座」なる書籍が目白押しです。
またこれが売れていることが私には泣けてきます。

かりにも、「文章」である、BLOG・メルマガを1冊の読書によって安々と書けるのであれば、誰も苦労はしません。
本の指導の通り、懸命に書いたとしても、書いた人の人格・顔は見えず、没個性の同じような文章になります。
その本の読者が皆同じような文章、どこかで見たような文章になってしまいます。
私なら嫌です。

多少整っていても、どこかで読んだ顔のぼやけた文章より、多少荒削り、バランスが悪くとも、人格、個性、味が出ている文章が私は好きです。
そこには、力、魂、想いがほとばしっていると感じるのです(ちょっと大げさでしょうか・・・)。

文章は、書き手のそれまでのビジネスに限らない全ての文章の書いた量、書物を読んだ量、に支えられて醸成されるものだと考えています。

書いたこともないのに否定ばかりする人や安々と商業ベースの情報(本)にのってしまう安易な人に迎合することはありません。

変な本などに溺れず、騙されず、自分のいいなと思う、WEB、BLOG、メルマガのいいところをマネさせてもらい自分のものにしていきます。
いい情報は、無理せず、シェアし出元を明らかにして転載させて頂きます(これをキュレーションといいます)。
もちろんHOW TO本以外の数多の本を読むことは形をかえて文章に影響を与えてくれると考えます。

まずは自分が言いたいことや日頃考えていることを自分なりに書いてみる。
新しく知ったモノやコトで人にもお伝えしたいと思うことを自分の言葉で再発信したり、そのままシェア(拡散)して共有してあげる。

ここから始めてみては如何でしょうか。

え~、以上、自分を鼓舞するために一生懸命書いています・・・。

SNSでもご購読できます。

Follow by Email
Facebook